その他分野|胎児仙尾部奇形腫(平成22年度)
たいじせんびぶきけいしゅ
| |
1. 概要 | |
仙尾部奇形腫は新生児でもっとも頻度の高い腫瘍で、Hensen’s node(胎児の尾骨先端に位置する原始線状の遺残組織)の多分化能を有する細胞から生じると考えられている。年長児では悪性化していることも稀ではない が、新生児の仙尾部奇形腫は基本的に良性腫瘍であり、染色体異常や重篤な合併奇形を伴うことも稀である。従って、新生児の仙尾部奇形種では、時に認める再 発や直腸膀胱障害を除けば、尾骨を含めた腫瘍全摘で良好な予後が期待できる。しかし、胎児例では周産期死亡や子宮内死亡が稀でなく、横隔膜へルニアと同じ ようなhidden mortalityが存在することが知られるようになった。その病態生理が解明されつつある。 | |
2. 疫学 | |
発生頻度は35000-40000出生に1例と言われており、本邦では年間20-30例の児が誕生する計算になる。男女比は1:3-4で女児に多い。 | |
3. 原因 | |
不明。 | |
4. 症状 | |
| |
5. 合併症 | |
高拍出性心不全、胎児水腫、ミラー症候群、腫瘍からの出血、腫瘍破裂、悪性化、下肢運動障害、直腸膀胱障害など。 | |
6. 治療法 | |
| |
7. 研究班 | |
胎児仙尾部奇形腫の実態把握・治療指針作成に関する研究班 |