免疫系疾患分野|慢性活動性EBウイルス感染症(平成22年度)

まんせいかつどうせいEBうぃるすかんせんしょう
研究班名簿 一覧へ戻る

1. 概要

遷延あるいは再発する伝染性単核症様症状を示し、末梢血および病変組織に高レベルのEBV DNAが検出される疾患である。EBV感染TあるいはNK細胞がモノクローナルあるいはオリゴクローナルに増殖し高サイトカイン血症を呈する。

2. 疫学

日本、韓国、台湾など東アジアに好発する。また、中南米にも患者が存在する。
我が国における患者数は1,000人前後と推定される。

3. 原因

通常はB細胞を標的とするEBVが、TあるいはNK細胞に感染し増殖を 誘発することが病因となると考えられるが、これらの細胞への感染機構(ウイルス受容体など)や増殖誘発機構などは不明である。また、東アジアや中南米への 局在性から、何らかの遺伝学的背景をもつことが疑われるが、明確な知見には乏しい。腫瘍性疾患の特性と免疫不全症の特性を併せ持つと考えられているが、病 態の詳細は解明されていない。

4. 症状

発熱、リンパ節腫脹、肝脾腫、発疹、間質性肺炎、間質性腎炎、ぶどう膜炎、冠動脈瘤。

5. 合併症

多臓器不全、血球貪食症候群、悪性リンパ腫、蚊刺過敏症、種痘様水疱症。

6. 治療法

アシクロビル、ガンシクロビルなどの抗ウイルス薬、インターフェロン -γ、インターロイキン-2、免疫グロブリン静注などの免疫賦活療法、活性化T細胞やEBV特異的細胞傷害性T細胞などによる細胞治療、ステロイド、サイ クロスポリンAなどによる免疫抑制療法、エトポシドなどによる化学療法が試されてきたが、これらによる完治例はほとんどない。現在のところ造血幹細胞移植 が唯一完治の可能性がある治療法である。

7. 研究班

慢性活動性EBウイルス感染症の診断法及び治療法確立に関する研究班