ペルオキシソーム病(副腎白質ジストロフィーを除く)(指定難病234)
1. ペルオキシソーム病とは
ペルオキシソームは細胞内にある直径0.1~1.5ミクロンの球形の細胞内小器官です。ペルオキシソームには様々な 酵素 タンパクが含まれ、活発な代謝を行っています。またペルオキシソームが正常に形成されて、機能するにも多くの種類のタンパク(Pexタンパク)が必要です。ペルオキシソーム病にはそのPEX遺伝子の変異によりペルオキシソームの機能が全般に障害されるペルキオシソーム形成異常症と、ペルキオシソーム内に存在する個々のタンパク自身を作る遺伝子の異常症に分けられます。
2. この病気の患者さんはどのくらいいるのですか
ペルオキシソーム形成異常症はこれまで国内で60人以上が診断されていて、恐らく数十万人に1人程度と考えられています。また、副腎白質ジストロフィーを除く他のペルオキシソーム病の中では、β酸化系酵素欠損症が10数人、 原発性 高シュウ酸尿症1型やアカタラセミア(高原氏病)も日本人症例が報告されていますが、実態は不明です。一方、レフサム病は北欧や英国に多く、日本人症例の報告はこれまでありません。
3. この病気はどのような人に多いのですか
特定の生活習慣などで発病することはありません。原因は遺伝子の変異で、副腎白質ジストロフィーを除くペルオキシソーム病は 常染色体潜性遺伝(劣性遺伝) をとっており、対立する遺伝子の両方に変異がある場合に25%の罹患率で子供に発症します。片方の遺伝子に変異がある場合は 保因者 と呼ばれ、通常は発症しません。それ以外には突然 変異 による場合もあり、「患者の両親は必ず保因者である」とは限らない場合もあります。
4. この病気の原因はわかっているのですか
ペルオキシソーム形成異常症はペルオキシソームタンパクの局在や形成にかかわる13種類のPEX遺伝子のどれか1つでも機能しないと、ペルオキシソーム全般の代謝機能が低下して発症します。その重症度は 遺伝子の変異 の種類に規定される傾向にあります。副腎白質ジストロフィーを除く他のペルオキシソーム病では遺伝子の変異により、その遺伝子により作られたタンパクが正常に機能せず、そのタンパクが働いている代謝経路に支障をきたして、代謝産物が過剰に蓄積したり、不足したりして病気が発症します。しかし中には原因となる遺伝子は発見されたものの、その病態が充分に解明されていない疾患も存在しています。また近年の網羅的遺伝子解析技術の進歩により、大脳白質や脊髄、小脳等に病変を呈する臨床亜型が報告されています。
5. この病気は遺伝するのですか
前述したように遺伝子変異は家族から受け継がれる場合(遺伝)と突然変異による場合があります。副腎白質ジストロフィーを除くペルオキシソーム病では常染色体潜性遺伝(劣性遺伝)なので、両親は病気の遺伝子を片方のみに持っていますが、一般に健康です。そのようなカップルから患者が生まれる確率は25%です。
6. この病気ではどのような症状がおきますか
ペルオキシソーム形成異常症のうち、最重症のツェルウェガー症候群では特徴的な顔つき(額が広い、両眼が離れている、鼻が低い、顎が小さい)、筋力が弱い、乳を飲まない、発達の遅れ、痙攣、肝腫大などを呈し、多くは乳児期に亡くなられます。重症の新生児型副腎白質ジストロフィーも生下時より症状を認めますが、顔貌異常は軽く、経過とともに難治性の痙攣や症状が進行し、多くは幼児期に亡くなられます。一方、乳児型レフサム病では、乳児期までは異常に気づかず、それ以降に発達の遅れや視力、聴力の異常を来たし、多くは成人以降も生存します。また根性点状軟骨 異形成 症では点状石灰化を伴う近位優位の四肢短縮に顔貌異常、精神運動発達遅滞、白内障などを呈します。
β酸化系酵素欠損症ではD-二頭酵素欠損症では重症のツェルウェガー症候群や新生児型副腎白質ジストロフィーに、アシル‐CoAオキシダーゼ欠損症では軽症の乳児型レフサム病に類似した症状を呈します。いずれも網羅的遺伝子診断等により、非典型的な神経症状を呈する臨床亜型が国内でも報告されています。
またレフサム病では夜盲症や筋力低下、失調性歩行、難聴などの症状を、原発性高シュウ酸尿症Ⅰ型では反復性の尿路結石の症状、アカタラセミアでは歯肉部に発症する口腔 壊疽 を特徴とします。
7. この病気にはどのような治療法がありますか
ペルオキシソーム形成異常症やβ酸化系酵素欠損症では、確立した治療法はありませんが、軽症の乳児型レフサム病ではフィタン酸やシュウ酸の蓄積など個々の代謝異常への対応や、少数ですが肝移植の報告もあります。またレフサム病では厳格なフィタン酸制限の食事療法、原発性高シュウ酸尿症Ⅰ型ではシュウ酸結石の抑制から肝移植や腎移植、アカタラセミアでは口腔内の衛生管理などが挙げられます。
8. この病気はどういう経過をたどるのですか
前述したようにペルオキシソーム形成異常症のうちのツェルウェガー症候群や新生児型副腎白質ジストロフィー、根性点状軟骨異形成症、β酸化系酵素欠損症のD-二頭酵素欠損症やアシル‐CoAオキシダーゼ欠損症では多くは乳幼児期に亡くなります。一方、乳児型レフサム病では1歳過ぎまでは比較的、正常に発達を認めた後に発症しますが、多くは成人まで生存します。レフサム病や原発性高シュウ酸尿症Ⅰ型、アカタラセミアは出来るだけ早期に診断して早期に対応することにより症状の進行を軽減する可能性があります。
9. 次の病名はこの病気の別名又はこの病気に含まれる、あるいは深く関連する病名です。 ただし、これらの病気(病名)であっても医療費助成の対象とならないこともありますので、主治医に相談してください。
ペルオキシソーム形成異常症
PEX遺伝子異常症
ツェルベーガー症候群
新生児型副腎白質ジストロフィー
乳児レフサム病
根性点状軟骨異形成症1型(Rhizomelic chondrodysplasia punctate type1:RCDP type1)
β酸化系酵素欠損症
アシル‐CoAオキシダーゼ (AOX) 欠損症
D-二頭酵素 (DBP) 欠損症
ステロールキャリアプロテインX(Sterol carrier protein X:SCPx)欠損症
2-メチルアシル-CoAラセマーゼ(2-Methylacyl-CoA racemase:AMACR)欠損症
レフサム病
プラスマローゲン合成系酵素欠損症
根性点状軟骨異形成症2型(Rhizomelic chondrodysplasia punctate type2:RCDP type2)
根性点状軟骨異形成症3型(Rhizomelic chondrodysplasia punctate type3:RCDP type3)
原発性高シュウ酸尿症Ⅰ型
アカタラセミア(無カタラーゼ血症)
ツェルベーガースペクトラム
ペルオキシソームβ酸化系酵素欠損症
DBP欠損症
AMCR欠損症
SCPx欠損症
AOX欠損症
急性レフサム病
研究班名 |
ライソゾーム病、ペルオキシソーム病(副腎白質ジストロフィーを含む)における早期診断・早期治療を可能とする診療提供体制の確立に関する研究班 研究班名簿 研究班ホームページ |
---|---|
情報更新日 | 令和5年1月(名簿更新:令和6年6月) |